なんも大学
「沼山大根」というメディア
2020.11.25
「沼山(ぬまやま)大根」という大根があります。これは、横手市沼山地区で栽培されて……
秋田との距離感。 映画『泣く子はいねぇが』佐藤快磨監督インタビュー
2020.11.11
秋田県男鹿(おが)市に伝わる「ナマハゲ」。毎年大晦日に行われ、面を被ったナマハゲ……
なんも大学は、秋田県そのものが
キャンパス。
マップの情報をもとに、
秋田の旅をお楽しみください!

おすすめ記事
-
言葉という武器をもって。フリーアナウンサー相場詩織の取説。
相場詩織さん。秋田を拠点にテレビ、ラジオ、動画番組などで幅広く活躍されているフリーアナウンサーです。今回は、なんも大学編集長の藤本智士が、相場詩織さんへインタビュー。
-
もろこし①謎に包まれた「もろこし」調査開始
秋田銘菓「もろこし」をご存知ですか? 秋田のおなじみ「なまはげ」や、毎年8月に開催される「秋田竿燈まつり」の様子や立派な秋田蕗など秋田にまつわる様々な意匠をかたどった、干菓子。秋田の人は誰もが知るお菓子、だけどなぜか、詳…
-
「そのままでいいんだよ」。年齢差50歳のバンド?!ウキヤガラボーイズ!
秋田県大潟村(おおがたむら)は、1964年、日本農業のモデルとなる農村を作ることを目指して、日本で2番目に大きい湖だった「八郎潟(はちろうがた)」を干拓して作られた村です。 (大潟村の成り立ちについては、なんも大学記事「…
-
秋田の地元パン①教えて!あなたの推しパン
「バナナボート」「学生調理」「アベックトースト」……これらの共通点といえば??秋田県民なら誰もが即答できてしまうのですが、これらはすべて、秋田の「たけや製パン(以降、たけや)」の商品名なんです。地域に愛されるパン屋は数多…
-
大館曲げわっぱ①木を曲げる? そもそもどうやって?
あたたかな素材感と美しい木目をもつ「曲げわっぱ」。特に、そのお弁当箱は、ここ数年で人気者となりました。ですが、その知名度に対して「どこで作ってるの?」「作り方は?」と詳しいことはあまり知られていないようです。それでも、皆…
-
買い物のその先へ。地域のハブ「スーパーモールラッキー」
横手市十文字町にある「スーパーモールラッキー」。生鮮食品、お惣菜はもちろん、日用品、DIY用品、家電、衣類、おもちゃ、本……ここで手に入らないものはないと言っても過言ではないほど、充実した品揃えの総合スーパーです。店内は…
-
アニメの現場改革を、秋田から。株式会社つむぎ秋田アニメLab
現在公開中のアニメ映画「鬼滅の刃」。興行記録を次々と更新し、大ヒットとなっている本作ですが、この作品のエンドロールに驚きました。そこには「つむぎ秋田アニメLab」という企業名があったのです。調べてみると、今年秋田市にでき…
-
作曲家・成田為三 前編 「浜辺の歌」から100年
日本で初めて、子どものための童謡を発表したのは、秋田出身の作曲家。このことを知っている人はどのくらいいるのだろう。僕も知らなかった。その人の名は成田為三。曲は「かなりや」。「うーたをわーすれった、かーなりーやーはー♪」。…
-
廃校を買い取って15年
廃校の利活用といえば、国も地方も民間もいまや積極的に推し進めているトピックですが、約15年前、県外から藤里町へ通っていたひとりの女性が中心になって、廃校になった校舎を買い取り、現在にいたるまで維持・活用を続けているという…
-
鳥海山のふもとに「自信の一杯」あり。湯の台食堂。
秋田県沿岸部の最南端にある、にかほ市象潟(きさかた)町。悠然とそびえる鳥海山のふもとに、1軒のラーメン店があります。それが、「湯(ゆ)の台(だい)食堂」。店の近くにはコンビニやスーパーもなく、車でしか行けない場所にあるに…