秋田のいいとこ 旅で出会った、ローカルスタンダード

文:竹内厚 写真:船橋陽馬

住んだ場所がたまたま映画館だったから」で
劇場を復活させた家族に聞いた「家」の話

2019.03.27

全国各地で、日本人が先を争うようにして映画館に駆けつけた昭和20年代。昭和27年(1952年)に開館した、秋田・大館おおだて市にある映画館・御成座おなりざもそんな劇場のひとつでした。
それから約50年。2005年には映画館としての役割を終え閉館し、それからさらに9年後、長らく廃墟のようになっていたこの劇場に目をつけたのは、千葉から大館に働きに来ていた切替義典きりかえよしのりさんです。

といっても、その建物がかつての映画館だったと気づかず、大人数で住めそうな大きめの物件だと思い内見したところ、中に真っ白なスクリーンと客席が現れて驚いたと言います。

その後、映画館だった建物の力に導かれるようにして、切替さんは、2014年7月に御成座を再オープン。映画館として営業を続ける現在も、この場所は切替さん一家の住まいでもあります。

昭和の雰囲気が色濃くのこる映画館にして、千葉から移り住んだ一家の住まい。
むしろこれって未来の映画館のあり方だとも感じさせられた、家+映画館=御成座の様子をご紹介しましょう。

ロビーにカーペットを敷いたのは家だから。長女は今でもこの段差の手前で靴を脱ぐという。
今回、御成座のロビーで話を伺ったのは切替桂きりかえかつらさん。御成座開館の10日ほど前に、ふたりの子どもを連れて千葉から移り住んできた。
背景のテレビもあって、この角度から見れば劇場ロビーというよりも居間の印象が強い。
ロビー兼居間なので、雛飾りや子ども達の賞状など家族のものも飾ってある。
廊下はしっかり映画館の雰囲気。トイレは家族も劇場のものを使っている。

——ご主人が家のつもりで借りられて、でもどうして、映画館として再オープンすることになったんでしょう。

切替さん
9年間放置されていた劇場を、住めるようにって中を少しずつきれいにしていたら、「もしかして御成座復活するの?」って少しずつ噂が広まったみたいで。
ちょうど2014年は秋田で国民文化祭*が行われた年で、御成座で映画上映をやりたいって話もいただいたんです。ただ、閉館になったのはそれなりの理由があるわけだから、最初は主人も最初は断っていたんですけど、まあ、やってみてダメだったらすぐにやめればいいかって、お気楽主義でやることになりました。
※国民文化祭…全国各地から集結し、演劇や歌、演奏、民俗芸能、美術作品などの文化活動を発表し、人々が交流する場。

——お気楽主義っていいですね。

切替さん
ほんとにそうで、主人は単身赴任で先に大館にいて、劇場がオープンする直前に私たち家族は大館に移り住んできたんですけど、映画館がオープンしたら主人はまた仕事の都合で三重県に行ってしまって。

——え、映画館の運営は?

切替さん
「おまえがやってくれ」って。主人は自由人なんです。私は、なんでこんな目に遭わなきゃいけないんだってずっと嘆いてました(笑)。

——映画館の運営経験もないのにいきなり任されてしまった。

切替さん
そこは主人も私も何の経験もなくて、上映するためにフィルム技師さんだけは雇っていました。最初の1年は休む暇もなく、ほんとにいっぱいいっぱい。月曜から木曜まで本業の仕事をして、当時は金土日だけ映画館を開けて、それでも、上映後に掃除したりしていたら、もう20時、21時になってしまう。それから、寝ちゃってる娘を抱っこして、お風呂屋さんに連れて行って……。移ってきた頃は息子が小5で、娘が保育園児だったので。

——本業に、慣れない映画館の運営、そして、ふたりの子育て! それも縁のなかった街で。

切替さん
めっちゃ大変でした(笑)。
映画館の資料のように見えて、ご主人が撮りためていた映画のVHSコレクション。居間に本棚があるニュアンス。
しばらく休映だった時期の取材だったため、スクリーンの前は子どもたちの卓球場に。小さなドローンを飛ばして遊んだりもしているそう。広い子ども部屋!

どうしても気になるのは家としての住み心地。
かつては、劇場に住みこみで働くというのは珍しい話ではなく、御成座にも昔、支配人や技師が住んでいた痕跡が劇場の2階や裏手に残されています。だからこそ、切替義典さんは御成座を家として借りたわけですが、長年放置されていたこともあってお風呂は使いものにならず、建物の老朽化にともなって、雨漏りなどもしているそう。

——映画館って住みやすいものですか?

切替さん
正直、住みづらい(笑)。寒いし、狭いし、ほんとにメリットは少ない。スクリーンで好きに映画を見られるくらいで。

——狭いという実感があるんですね。

切替さん
空間は大きいけど、住めるスペースとしては決して広くないんです。

——切替さんにとっては、ここは家なのか、映画館なのか。そのあたりの意識はどうでしょう。

切替さん
あくまでも家で、映画館は後付け。スクリーンがあったからオープンにしているというとおこがましいけど、地元のよく来てくれる方々も、映画館と家と半々くらいで思ってらっしゃるんじゃないでしょうか。 劇場の2階に子ども部屋があって、以前、そこで息子が縦笛の練習してたことがあるんです。そしたら、劇場の中まで聞こえちゃったらしくて、すぐにあやまったんですけど、「あーなんもなんも。お兄ちゃんのこと、怒らないであげてね」って感じで言ってくださったこともあって。娘なんて上映前の劇場で鉄棒したりしているから。もちろん、それを許してくれるお客さんばっかりではないですけどね。
劇場の手すりも娘さんにとっては黄色い鉄棒。
映画館としてオープンしている時はマッサージ機は使えない。
と、中学3年生の長男が帰宅。この春から千葉の高校へ進学するそう。
劇場の売店でひと休み、ジュース飲み放題。家だから。
しばらくしたら、ロビー横の事務所にある階段から自分の部屋に上がっていった。

どんな住まいなのか気になって仕方がないので、私たちも2階も拝見させてもらいました。

まずは、ロビー横の事務室から。
映画館のオフィス機能とともに、住まいとしての要素も隠せない。
階段横は家の玄関といった雰囲気も。
階段を上がるとまず映写室。50年以上の歴史を持つ映画館の心臓部として、この場所は独特なオーラに包まれている。
劇場ブザーはいまも現役。
歴史を物語るかつての資料も保管。
現在、フィルムでの上映は半年に1本程度。それ以外は、Blu-rayで上映することも。
タイムカプセルのようにかつての備品などもそのままに。
映写室の隣に設けられた、かつての映画技師のための部屋が家族の住まい。

「普通の家に住みたい」と子ども達から声があがることもあったそうです。実際、小学5年生まで千葉で暮らしていた長男は、千葉で寮のある高校へ進学を決めました。

切替さん
どうしてお兄ちゃんだけ千葉に送り出したかといえば、映画館のよさ、秋田のよさも、離れてみないとわからないんです。御成座だって閉館して、長く放置されていたわけで、私たちのような外から来た人間だからやってこられたところもあります。ずっと同じ土地にいたら当たり前すぎて、気づけないことも多いんだと思う。

——お兄ちゃんも御成座で暮らしたこの5年の体験について、いずれ何か思うことが出てくるかもしれないと。

切替さん
何も思わないかもしれないけど、それはわからない。だけど、未来のある子どもたちがこういう場所を残したいと思わなければ、ずっとは残せないと思うから。一方で、娘は保育園の頃からここに住んでいるからか、将来の夢が「映画館の人」なんですよ。

——頼もしい。

切替さん
映画館で働いているお母さんの姿を見て、そうなりたいって。こっちでは、映画館に行ったことないという若い人も結構いますから、私も映画館のよさをもっと若い人に知ってもらいたいという気持ちはあります。

——映画館という場所への愛着も湧いてきた。

切替さん
ダメだったらやめればいいって、私たち夫婦は今でも思ってますけどね(笑)。けど、何かの縁があって私たちがここに移ってきて、映画館を復活させることになって、やれるところまではやりたいし、そういう運命かなとは思ってます。主人はこの映画館に引き寄せられたんだって言ってますけど。
2階奥から劇場の裏へと通じる階段。前の運営者が残していったままの物も少なくない。
1階の劇場裏は物置に。
御成座、裏からの眺め。こうして見ると家だ。
やや迷宮めいたつくり、子どもたちにとって夜のトイレは今も冒険。
舞台袖から2階の控え室へと抜ける道。
往時の映画館と当時の支配人。大館市の市会議員だったという。
こちらは復活後の御成座の上映看板。かつてデザインの仕事をしていた地元の人がボランティアで手がけている。
劇場を使ったイベントでも手描き看板がつくられることも。ゼイタク!
実は、手描き看板だからこその“遊び”もあって……。その答えは後ほど。

さまざまなメディアに取り上げられたことで、各地から御成座目当てに大館を訪れる人も増えてきました。それでも、切替家にとってここは借りている家。そしてこの7月には、オーナーさんから土地と建物を買い取るか、あるいは更地にするかの選択を迫られているそう。そのため、御成座では劇場を残すためのクラウドファンディングも始める予定。

——映画館って儲かるものですか。

切替さん
全然ですよ。映画館としては復活してからもずっと赤字で、本業で補ってきました。映画上映で200席満席になったことは一度もないし、たとえ劇場を買い取ることができたとしても、この先も映画で儲かるということはきっとないと思います。

——それでも劇場を買い取るまでの思いが湧いてくるものですか。

切替さん
やめてしまったり、更地にするのは簡単だから。これも何かの縁だから私たちがやれるところまでやる、それだけです。全国にこういった昭和の映画館を残そうって話はあるみたいですけど、そのほとんどは映画好きが集まってNPOを立ち上げて、という形だと思います。私たちにとっては、まずここが家だから。映画とは畑違いなんだけど、だからこそ生まれるストーリーもあるのかなって。
ロビーで放し飼いで飼われている白ウサギのてっぴーは、大館への引っ越しに際して千葉の小学校からもらい受けたもの。
御成座のTwitterでも一番人気はてっぴーの写真。遠方からてっぴーに会いに来て1日眺めているという人も。
てっぴーにとっても映画館のロビー=リビングが家。誰よりものびのびとしている。
映画看板には必ず“隠れてっぴー”を描くのがお約束。

そして現在、番組編成や映画技師として、映画館業務全般を担っているのが遠藤健介さん。かつて働いていた東京・新橋の映画館が閉館になったところで、御成座で人を探しているという話が舞いこみ、「明日の上映から人がいない」という声に応じて、話を聞いた翌日には大館へ移ってきた! それから4年ちょっと、遠藤さんも御成座の2階に住みこんで働いている。

遠藤さん
とても急なタイミングで考える余裕もなかったから、こっちに来る決断ができたのかなと思います。東京の劇場とは距離感が全然違いますね。東京では一人ひとりのお客さんとコミュニケーションをとる機会ってあまりなかったけど、ここは顔見知りになった常連さんと世間話をするというのも当たり前だし。こういうのんびりした世界もいいなって。

——映画好きとして、家にスクリーンがあるというのも夢のよう。

遠藤さん
そこは慣れちゃった面もあるかな。休日もどんどん自由に映画を観られたらいいんだけど、上映の音が住んでいる部屋に筒抜けだから、気を遣うところもあって。決してひとりで住んでいるわけじゃないですから。

——そうか、2階には切替さん一家もいるから好き放題に観られるわけでもない。

遠藤さん
そうそう。子どもたちにもナメられてるんで、怒られるでしょうね(笑)。ウサギを一番かわいがっているのも僕だと思うけど、子どもに「遠藤さんのウサギじゃないんだからね!」って叱られたりして。 フィルム上映できるスクリーンがあって、いまでも絵看板が描かれて、ロビーで子どもが宿題をしていて、ウサギがいてという環境は、全国でもここしかないと思います。それはとても貴重なことなので、もっとお客さんを入れてお金がまわるようになればいいんですけど。
劇場のいちばん後ろには遠藤さんが置いたDJブースが。過去2度、DJイベントも開催した。
3月には劇場内でプロレス興行も開催。映画上映だけに留まらないスペースとしての活用も進んでいる。

さまざまな業態がチェーン化して、快適で効率のいい店舗が増えていく一方で、その方向を極めていけば、すべて無人ストアやネットショップへと行き着くことになりかねません。
個人のサイズでことを動かしたり、始めたりするためには、そこに住まうこと、家で始めてしまうことが新たな可能性を開くように思います。それは小売や飲食業だけでなく、映画館のような公共性の高い場所だったとしても同じこと。

これからのクラウドファンディングと御成座の行方はまだわかりませんが、住まいと映画館を両立した場所として、そのあり方を長く保ち続けてほしいと願わずにはいられません。

御成座で家のチカラを教わったような気がします。

【御成座】
〈住所〉大館市御成町1-11-22
〈TEL〉0186-59-4974
〈開館時間〉基本 9:00〜18:00(映画上映やイベント時は異なるため要確認)
〈休館日〉水曜日
〈HP〉http://onariza.oodate.or.jp/
〈Twitter〉https://twitter.com/OdateOnariza