八幡平の自然の中に建つ、可愛らしい小さな温泉宿。日帰り温泉と宿泊のどちらも楽しめます。優しい温泉とおいしい料理で、日頃の疲れもじんわりと癒されます。
なんも大学

- 銭川温泉
- 日本三大囃子 花輪ばやし
10台の絢爛豪華な屋台が集合し、囃子と共に夜通し町内を練り歩くエネルギッシュなお祭り。日本一の祭り囃子と評され、2015年には「花輪祭の屋台行事」として、国重要無形民俗文化財に指定されました。
- 八九郎温泉
ビニルハウスに覆われた見た目が特徴的で、地元の人々の共同浴場として親しまれています。源泉が味わえるワイルドな雰囲気をぜひご堪能あれ。
- 蒸ノ湯温泉
おすすめは、乳白色の湯と八幡平の四季が楽しめる野天風呂。特に、紅葉の時期は目にも鮮やかな景色が広がります。日頃の疲れもリフレッシュ!
- 道の駅かづの
十和田湖と八幡平を結ぶルートに位置し、「花輪ばやし」の豪華絢爛な屋台の展示や、きりたんぽや南部せんべい、かづの裂き織などの体験コーナーもあります。
- 毛馬内朝市
アーケードのような「こみせ(こもせ)」とも呼ばれる軒先空間のある町家が特徴的な朝市。地元の町並みに溶け込む独特の雰囲気を持っています。
- 大湯朝市
江戸時代初期から行なわれている朝市。大湯は当時、街道沿いの宿場だったため、峠を超えて八戸等から海産物や鉄材が馬の背で運ばれたと伝えられています。
- 花輪朝市
(鹿角市定期市場)江戸時代初期に始まったと言われる伝統のある朝市。雁木造りの町並みを再現した市場には、多い時は60を超える店が並びます。