「株式会社嶋田ハム」創業者がドイツで出会ったソーセージの味を再現し、香り高く自然な味わいが人気。直売店では、ハムやソーセージ、ハンバーグなどが購入できます。
なんも大学

- 嶋田ハム直売店
- 渡部なると餅店
角館駅から徒歩5分に位置する餅屋。モチっとした食感と控えめな甘さの「なると餅」が人気です。お散歩がてら気軽に買えるので、ぜひ一度お試しあれ。
- 白岩焼 和兵衛窯
一度その歴史に幕を下ろした「白岩焼」の復興を果たし、日々丁寧なものづくりと向き合う窯元。工房に併設のギャラリー「白渓荘」では、作品の展示や販売もおこなっています。
- 民具資料館 餅の館
全国の餅やその関連行事、農村行事などの餅文化を伝える資料館。全国から約400点のユニークな餅が集められており、見て、知って、食べて、餅の魅力を堪能できます。
※「柵の湯」は餅の館に隣接する温泉宿です。 - 道の駅 雁の里せんなん
雁太郎「雁太郎」の愛称で親しまれている道の駅。美郷町の新鮮な野菜やお米、漬物、工芸品などたくさんの特産物を取り揃えており、大人気のお餅「花みそ」も販売しています。旅の休憩にぴったり!
- 佐藤商事
直営店で買える、地元でも大人気の「もっちりまんじゅう」。もちもちっとした皮に滑らかなこし餡で、抹茶やチョコなど様々な味が選べるのも魅力です。
- 唐松神社
縁結び、子宝、安産、子安の神様として広く知られています。本殿には無事に子どもを授かったお礼にと、全国からたくさんの鈴が奉納されています。
- 川を渡るぼんでん
ほら貝を高らかに吹き鳴らし、ぼんでん唄を歌いながら町内をまわったぼんでんが、一の鳥居前でのもみ合い後、川舟で雄物川を渡り伊豆山神社に奉納されます。
- 刈和野の大綱引き
上町(二日町)が勝てば米の値が上がり、下町(五日町)が勝てば豊作になると言われ、巨大な綱を数千人で引き合う1年の命運をかけた大勝負です。
- 大曲の花火
全国花火競技大会日本一の座をかけて、全国屈指の花火職人たちが集結する花火競技大会。その最高峰の技を見るために、毎年全国から70万人もの人々が訪れます。
- ゴマシオキッチン
小さな路地に佇む店舗で、店主ご夫妻が和やかに迎えてくれます。カフェラテには、ご主人がお客さんに合わせてラテアートを描いてくれることも。
- 上桧木内の紙風船上げ
100年以上の歴史を持ち、武者絵や美人画などが描かれた、灯火をつけた巨大な紙風船が真冬の空高くのぼっていきます。その姿は蛍のように美しく幻想的です。
- 樫食堂
広大な田園風景のなかに佇む食堂。農家のご夫婦が営んでおり、野菜中心の定食は食材のうまみがしっかりと感じられます。大きな樫の木が目印。